
こんにちは!
しあわせ夫婦のコミュニティサロン
伊藤妻の方です(^^)
今日も伊藤家は笑顔いっぱいです!
義理の
「父が血圧計が欲しい!」
と言い出し、
スギ薬局で買うか、
ネットで買うか、
思案していたのですが、
「ネットの方が安いなら
そらネットの方が良いわ!」
という義母の一言で主人が
Amazonで注文することになりました。
「親戚よりAmazonの方が家に来るわ!」
by義母
私もなかなかコミュニケーション能力は
高い方だと思いますが、
義母の語彙力と発想力には
いつも完敗&爆笑です(≧∇≦)
さて、今日は
夫婦喧嘩の発端となりやすい
洗濯物の畳み方について、です。
奥さんが洗濯物を畳む時間がなくて
ご主人に任せた
↓
ご主人が畳んだらいつもと違う畳み方…
↓
畳み方が違うことを奥さんが注意
(妻イライラ)
↓
ご主人はせっかく手伝ったのに
お礼よりも文句を言われてガッカリ
(夫イライラ)
↓
ひどい場合は喧嘩勃発!!!
なんてことが、
多々あるのではないでしょうか?
私も最近忙しくて、
主人に洗濯物を干すことや畳むことを
お願いしました。
主人は快く引き受けてくれて、
干したり、取り込んだり、畳んだり
してくれました。
畳み方が私とは違いましたが、
別に畳み方が違うくらいで
死にはしないので、
お礼を伝えました(^^)
きっと昔の私なら、
畳み方が違うことに
ブチキレていたでしょう…
考え方を変えることができて
本当に良かった!
と冷静に感じています。
①
何かしてくれた時は
夫も妻もお礼を伝えましょう。
やり方がどうであれ、
手伝ってくれたことには感謝です。
②
正確にやってほしい場合は
畳み方まで自分の思う通りに伝えましょう。
人それぞれやり方が違うのが当たり前です。
あなたの正しさが相手の正しさと
全く同じとは限りません。
そしてこの場合、
どちらかが正解で
どちらかが不正解
という訳でもないと思います。
畳んであれば、どちらも正解!
自分の思う通りにやって欲しいのであれば、
正確に伝える必要があります。
③
相手にお願いして任せたのであれば、
任せたあなたにも責任があります。
②のように正確に伝えるか、
私の考えのように多少違っても
死にゃ~しない!
と割りきりましょう。
④
どうしても気に入らない場合は
こっそり直しましょう。
こんなこともできないの!?
普通こーやるのが当たり前でしょ!?
と怒りながら
相手の自尊心を傷付けてしまうと
夫婦仲にも亀裂が入ります。
食器を洗ってもらった時に
泡が残ってる!
なんてあるあるもよく聞きますが
あとで水かけときゃ済む話です。
↑
上記4つの解決策、
いかがでしたでしょうか?(^^)
過去の結婚の時にこれを私が知っていたら、
もっと良い結婚生活になっただろうに…
と思います(^^;
私の母も父に
「畳み方が違う!!!」
とよく怒っていました。
それを見て育った私は
怒らない!
という選択肢があるということを
知りませんでした。
一度目の結婚後まさかの離婚…
それからいろいろ学んで
幸せな結婚ができ、
おおらかに生活できている今があります。
皆さんにそのエッセンスをお伝えして、
夫婦仲がますます良くなる
サポートができれば!
と思います(^^)
ご意見、感想、質問、
こんなときどーする!?
などなど
いつでもお問い合わせください。