
しあわせ夫婦のコミュニティサロン
伊藤あずさです(^^)
最近再放送のドラマで
「きのう何食べた?」
にハマってます。
その中で、
鮭と卵のちらし寿司が出てきたので
食べたくなって、作ってみました。
が、酢の分量を間違えて、
物足りなかった…(^^;
それでも主人は文句なしで食べてくれて、
これが我が家の仲良しの秘訣でしょう!
今度はもっと美味しく作るよ~
さて、先日NHKの家族に乾杯!
という番組を観ていて、
ハッとさせられました。
現在はロケができないので、
過去の総集編だったのでした。
オランダかどこかを訪れた時に
日本人のご婦人に
鶴瓶さんが出会われました。
聞けば45年前にオランダの方と結婚して
移住したとのことでした。
45年前の国際結婚!
その時代なら、
さぞかし勇気がいるとこで、
反対も多かったでしょう?
と鶴瓶さんが聞くと、そのご婦人は
「それはもう親に反対されました!」
とのこと。
ご婦人のお母さんが
オランダ人のお婿さんに
「あなたはなんてことをするんだ!
私から娘や孫を取り上げるのか!」
と怒ったそうです。
オランダ人のお婿さんはお義母さんに
「それはあなたのエゴです!
娘の幸せを考えないんですか?」
と返したそうです。
結局、そのご婦人は旦那さんと共に
オランダに移住。
今もとても仲良く暮らしています。
パッと見で、
あっ!この夫婦素敵!
というような雰囲気でした(^^)
今回はお義母さんとお婿さんの話でしたが、
確かに
「誰のために生きてるの?」
という方、いらっしゃいますよね…
そして、自分のために生きている方は
1人であっても夫婦であっても
とても幸せそう…
ワガママと違うところが
区別がちょっと難しいですが、
“旦那のために◯◯してる”
ではなく、
“私がこうしたいから旦那に◯◯している”
という風に
主語が「私」で生きられるのが
一番幸せで、
人の意見に左右されず、
良い生き方なんじゃないかな~
と思っています。
今日は
「誰の幸せのために生きているの?」
でした(^^)
また良い気付きがあれば、
シェアさせていただきます。
最後までお読みくださり
ありがとうございました♪